三河0120-15-0761 尾張0120-23-7630

三河仏壇

三河仏壇とは

『地域団体商標』認定、登録。
『三河仏壇』は平成20年6月27日、特許庁より地域名と商品・サービスを組み合わせた『地域団体商標』(地域ブランド)に認定され、商標登録されました。三河仏壇振興協同組合員により全ての工程が原則、三河産地内で加工・製造された仏壇に限り、『三河仏壇』の名称が使用できることとしています。

近年の豊かさとゆとりをもたらす質の高い製品を求めるニーズから、地域独自の文化を見直そうとする風潮が高まっています。

伝統的工芸品とは【用の美】とも言われ、多くの匠による試行錯誤が経た、使いやすく完成度の高い製品です。八つの工程を担う職人が揃い初めてお仏壇が完成いたしますが、三河地方では八職の職人が全て在住し、責任をもって完成させる地産地消の製品でもあります。

慌しい現代生活にゆとりをもたらす「大切にしたい日本のしごと」であり、暮らしの中で愛用され続けることが大切です。この点が絵画等の鑑賞芸術品とは異なります。少しお値段が高くなりますが、日々のお祀りの際にその素晴らしさが実感できます。

私たちは伝統的工芸品のある暮らしを提案します。

三河仏壇

  • 検査に合格した仏壇には胴横に伝統的工芸品、保証品、推奨品、地域ブランドの認紙が貼って有ります。
  • 伝統マークには、伝統を示す「伝」の文字と日本の心を表す「赤丸」を組み合わせたマークです。
  • 伝統的工芸品
  • 組合保証品
  • 組合奨励品
  • 地域ブランド

三河仏壇の特長

知ってほしい、三河仏壇の事。

自然の天然素材だけを厳選し、職人によるすべて手造りの伝統技法は、連綿と三百余年受け継がれています。

三河地方だけに根付く”三河仏壇”はその名の通り限られた地域のニーズに根付いてきた地産地消の代表格とも言える工芸品です。
工期を半年以上必要としながらも長い間支持されてきたのは理由があります。

伝統的工芸品であり、資産価値の高い三河仏壇は他のそれと比べて見る程に、その価値が分かります。

日々の暮らしの中で

三杯引出しの低い台の作りの為、日々のお給仕が容易で便利。
欄間同様、屋根の小長押も『うねり長押』の為、ご本尊及び両脇に祀る仏様も拝み易い。

デザインの特徴

うねり長押の為、豪華な屋根(宮殿・荘厳)がよく見える。
(長押は「うねり長押」の他、「かぶと長押」「通しなげし」のデザインもあり)

仕様・原材料

釘の使用を最小限に抑えた「ほぞ組み」による組立式の木地。
木地はヒノキ、ケヤキ、ヒメコマツ、ホオノキ、イチイ、又はこれらと同等の材質を有する用材を使用。
漆は天然漆を使用し、金具は銅、銅合金、又はこれらと同等の材質を有する金属を使用。

三河仏壇正規販売店

地域ブランド「三河仏壇」を守る。見過ごせない!!”偽称販売”

売買契約において、その仏壇が本物の三河仏壇であるか、不安になられることもあるでしょう。
消費者が高額な価格で購入した仏壇が偽者と気付いても、その本当の価値や本物が市場ではどれくらいの価格で販売されているかを調べ出すのは、なかなか困難なことです。

近年、トレーサビリティ(生産履歴)の重要性がこれまで以上に求められる時代になりました。
これはなにも食品業界に限ったことではありません。仏壇業界でも一部不正表示販売店は少なくないようでお恥ずかしい限りです。
「どこのだれがどの部分を手掛けたのか」の製造開示責任を負い、品質表示や製造産地の表示をはっきりと消費者に示す販売店こそが信用のおける仏壇店といえます。

『購入されたお仏壇が偽造品ではないか?』と、ご不審に思われる方はお気軽にご相談下さい。

ページトップへ